SDGsへの取り組み
公益財団法人 日本野鳥の会様の活動に協賛
弊社は2006年3月1日、日本野鳥の会様 法人特別会員となりました。
日本野鳥の会・自然保護事業へ寄付を行い「海鳥と海洋の自然を守る活動」に取組んでいます。
特に2020年からは寄付を通じ(TSS野鳥保護特別基金)、活動を促進しています。
※左から藤原亜貴代様、景山誠室長、遠藤孝一理事長、本橋社長、森山常務
プラスチックの削減、グリーン購入の促進
東京システムズグループでは、「東京システムズグループグリーン方針」を策定し、
持続可能な社会の構築を推進しています。
2024年 9月1日 制定 東京システムズグループグリーン方針.pdf
紙製クリアファイルを導入し、プラスチック削減に取組んでいます。
また、グリーン調達を促進して参ります。
人材育成、地域・社会貢献の推進
岩手県立大学未来創造基金へ寄付を行いました。
◆教育及び研究活動の充実
◆学生及び外国人留学生に対する支援
◆産学官連携、地域・社会貢献に係る活動の推進
など、未来創造に資する人材の育成と地域の貢献に取組んでいます。
IT人材を育成する産学協同の実践教育として岩手県立大学にて授業の講師にも取組んでいます。
◆岩手県立大学 講義「インターンシップ型連携授業」
2024年8月19日(月)~22日(木) 岩手県立大学のソフトウェア情報学部および同⼤学院
ソフトウェア情報学研究科の修⼠・博⼠課程の学生を対象に、「ウォーターフォール
開発の開発⼿法について」をテーマにインターンシップ形式の講義が行われました。
◆岩手県立大学 講義「OpenCVとディープラーニングを利用したシステムデザイン 実践論」
2025年2月4日(火)~7日(金) 岩手県立大学のソフトウェア情報学部にて、「大学生活を豊
かにするICT活用の提案」をテーマに企業と学生の合同チームで企画から実装までの一連
の流れを体験することを目的とした講義が行われました。
◆「子ども起業体験ワークショップ」の開催
2025年2月24日(月・祝日)に岩⼿県⺠情報交流センター アリーナにて「子ども起業
体験ワークショップ」が開催されました。
(当社が会員加入しております「NPO法⼈イノベブリッジたきざわ」が共催)
健康経営、健康推進に関する取組
健康で元気な会社ってどんな会社でしょうか。
業績が良い、活気がある、従業員が元気、そう、従業員が元気=会社の元気です。
2020年に健康企業宣言をした当社は、従業員の健康を重要な経営資源の一つと捉え、
会社として従業員の健康管理・健康活動を積極的に推進し、従業員の健康づくりに
取り組んで参りました。
この度その成果が認められ、健康優良企業「銀の認定」を獲得しました。
2024年 12月27日 更新 銀の認定_202412更新.pdf
2023年 12月27日 更新 銀の認定_202312更新.pdf
2022年 12月21日 更新 銀の認定_202212更新.pdf
2022年 11月04日 認定 銀の認定.pdf
従業員ひとりひとりが健康で元気に働いてほしい。
そこで、東京システムズは健康経営に取り組みます。それと同時に健康企業宣言をします。
健康経営とは、従業員の健康を重要な資源として、健康管理を経営的な視点から戦略的に
実践することです。
2020年 7月14日 宣言 TSS健康企業宣言 宣言の証.pdf
次世代育成支援対策促進法、女性活躍推進法の取組
男女ともに全社員が活躍でき、仕事と家庭の両立ができる雇用環境を整備して参ります。
2022年 10月19日 認定 くるみん.pdf
2024年 04月01日 公開 次世代・女性活躍 一体型一般事業主行動計画書(2024.4.1~2026.3.31).pdf
◆ 行動計画の策定
⇒ 目標1)女性の中途採用実績を30%以上とする
⇒ 目標2)男性社員の育児休業取得率を50%以上とする
⇒ 目標3)年次有給休暇取得率を80%以上とする
※厚生労働省、仕事と家庭の両立の取組を支援する情報サイト「両立支援のひろば」に掲載
◆ 2022年:厚生労働大臣より子育てサポート企業として「くるみん認定」を受けました。
社内事務業務のシステム化
勤務管理、営業事務業務などのシステム化に取組んでいます。
◆紙の削減(ペーパーレス化の促進)
◆システム化により人的要素のミスの減少
◆作業効率の向上
◆分析・統計機能の実装により戦略への活用
チャリティディナーへの参加
2025年2月28日、ホープ・インターナショナル開発機構「ホープ・チャリティーディナー」
に参加いたしました。
エチオピアやカンボジアなどの「支援の届いていない人々の自立への道筋を支援する」
という活動理念に共感し、弊社は過去9回協賛して参りました。
世界の水問題・保健衛生問題・貧困問題などの解決に向けて、支援という形で社会貢献活動
に取り組んでおります。